倉塾 布田駅前着付け教室 サクシード

着付け教室風景

  1. HOME
  2. 着付け教室風景
/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

2018-06-14 振袖の着せ方と帯結び

昼の部 帯揚げや帯締めの位置など細かいところを気を付けながら着付けをしました。 スピードも少しづつ意識していきます。 夜の部

/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

2018-05-24 振袖の着せ方と帯結び

夜の部 ひとつひとつの工程をしっかり確認しながら着付けをします。細かいところも先生に確認。

/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

2018-05-10 振袖の着せ方と帯結び

昼の部 振袖の着付けです。帯結びは先生による創作結びです。 夜の部

/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

2018-04-26 留袖の着せ方と二重太鼓

昼の部 今日は留袖と二重太鼓です。お太鼓結びはそれぞれの体型に合うサイズで結ぶように気をつけていきます。 夜の部

/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

2018-04-12 振袖の着せ方と帯結び

昼の部 今日からまた新年度がはじまりました。振袖の着付と帯結びです。倉塾着付け教室ではどのタイミングでスタートしても大丈夫なように皆さんのレベルに合わせて学べるようになっております。 夜の部

/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

18-03-22 振袖の着せ方と帯結び

昼の部 振袖と帯結びです。今回もまた違う結び方。自分のものにすべくみんな奮闘中です。こちらは「流水」 夜の部

/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

2018-03-08 振袖の着せ方と帯結び

昼の部 振袖の一連の流れです。今日の帯は立て矢の変わり結び。帯はいろんな結び方があるので日々鍛錬です。 夜の部

/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

2018-02-08 女袴の着せ方

昼の部 女袴の続きです。今回は前回よりさらに細かいところに注意しながら着付をしていきました。 特に襟元をしっかり確認します。 夜の部

/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

2018-02-08 女袴の着せ方

昼の部 卒業シーズンを間近に控えた今日は女袴の着付け方です。袴をはかせるプロセスも丁寧に勉強します。       夜の部

/ 最終更新日 : succeed 着付け教室風景

2018-1-25 留袖の着せ方と二重太鼓

昼の部 今日は留袖です。シンプルなだけに決めるところは決める!となるように心掛けます。     夜の部    

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

2018-06-14 振袖の着せ方と帯結び

2018-05-24 振袖の着せ方と帯結び

2018-05-10 振袖の着せ方と帯結び

2018-04-26 留袖の着せ方と二重太鼓

2018-04-12 振袖の着せ方と帯結び

18-03-22 振袖の着せ方と帯結び

2018-03-08 振袖の着せ方と帯結び

2018-02-08 女袴の着せ方

2018-02-08 女袴の着せ方

2018-1-25 留袖の着せ方と二重太鼓

カテゴリー

  • 未分類
  • 着付け教室風景

アーカイブ

  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
fuda kituke class

東京都調布市布田2-50-2(株)サクシード
布田駅前着付教室
第2、第4木曜(8月はお休み)
昼の部:13:30~15:30
夜の部:19:00~21:00
TEL:042-484-3472

Copyright © 倉塾 布田駅前着付け教室 サクシード All Rights Reserved.